ザッパ:コンボ |
---|
■基本的に私がよく利用しているコンボを載せています。 ■キャラによっては入る条件が大きく変化したりしますが、少しタイミングをずらせば大丈夫程度の差異については特に書きません。それ以外なら多少の注意事項を書きます。 |
無憑依 |
---|
■[2P→2K]→こんにちわ三匹のムカデ 基本中の基本。 ■JHS→[2P→2K]→こんにちわ三匹のムカデ 起き攻めなどにめくりで。 ■空中ダッシュから[JP→JK→JS]→P→こんにちわ三匹のムカデ 飛び道具を避けて攻撃するときなどに。 しゃがみ状態の相手には低めでないと当たらないが、その場合JSが繋がらないこともあるので、その場合は[P→JS]で。 ■(壁際限定)空中ダッシュから[JP→JS→JD]→2HS→こんにちわ三匹のムカデ 軽いキャラだと2HSが入らないことも。その場合誓Sで。 |
三つ子憑依 |
---|
■[P→2K→近S→HS]→そのまま帰ってこないで下さいS [P→2K→近S→2S]→そのまま帰ってこないで下さいS [P→2K→近S→6P→HS]そのまま帰ってこないで下さいS [P→2K→近S→遠S]そのまま帰ってこないで下さいS [P→近S→6P→HS]そのまま帰ってこないで下さいS 基本色々。 密着に近い状態でHSから『そのまま〜』に繋げると、HSの攻撃判定位置から幽霊が飛んでいくため『そのまま〜』が当たらないことがある。それを防ぐために6Pを挟んでいる。 ■起き攻めでダッシュで飛び越えながらJHS×2→着地後、そのまま帰ってこないで下さいS 二発当てるため、着地後の『そのまま〜』が間に合う。 ダッシュで飛び越えながらなので反撃はほぼ食らわないので安全。 ■[ガトリング最後JC可能な攻撃]→ボールヒット→JHS 間にボールが入るため、地上からJHSに繋がる。ダウンが簡単に取れる。 植木鉢でもいいが、ヒットレベルの関係とモーション上、ボールのほうが簡単かつ狙いやすい。 |
剣憑依 |
---|
■[P→2K→近S→2S]→痛そう、っていうか痛い 基本。最後は2SでなくHSでも可。つまり地上ガトリングからということで。 ■上記のガトリングより、2S or 6HS→痛そう、っていうか痛い 下段と中段からもう一度固めに。いくらか繰り返して可能。 早いキャラとか無敵技があるキャラは割り込まれるので、適度に追加攻撃。 ■落ちといてくださいCHから[近S(J仕込み)→2HS]→HJ→[JK→JS→JK→JS]→JC→[JS→JD] FRかRC必須。高い位置で近ければ最初のガトリングを[P→近S→2HS]にすれば一応可能。 軽いキャラは高さによってはHJ後のガトリングが入らないことがある。その場合は[JS→JK→JS]で。 ■落ちといてくださいFR×n→D 『落ちといて〜』を数回ガードさせてダストをあてる。 『落ちといて〜』がCHすれば上記のコンボで。当たらなければダストに。ダストがガードされた場合は、『痛そう〜』に繋げれば隙軽減。 |
犬憑依 |
---|
■(壁際限定){[P→近S→遠S]→D}×n→[P→2K→6P]→6D→6HS 基本と言えるコンボ。 ダウンを奪えるが、犬が若干離れてしまうのが難点と言えば難点。 ■(壁際限定)[ガトリング]→D→HS→D→{[近S→2HS]→D}×n 上記のコンボがガードされたとき。 HSが中段のため、しゃがみガード崩しに。犬で隙を繋げ、[近S→2HS]のコンボを複数入れている。しゃがみ食らいのため、近Sから2HSに繋がる。 ある程度ダメージが取れたら6HSでダウンを奪おう。 ■D→飛び越えから空中バックダッシュJHS→D→[ガトリング] 起き攻めに。 最初の犬とJHSは別に繋がる必要はない。固めることができれば犬としての役割はOK。 ■D→飛び越えJHS→D→[ガトリング] 上記の別バージョン。安全度は低いが、DからJHSに繋げることができる。 確実に当たる、もしくはガードされるときに。 ■(壁際限定){[ガトリング]→D→[ガトリング]→8D}×n ガードされているとき限定。 Dで離れていってしまうのを8Dで近づける。それの繰り返し。 相手のガードゲージを増やす、もしくはテンションゲージを消費させることが大きな目的。両方消費できたら十分。 ガードゲージが点滅してきたらHSからガード崩しで大ダメージを狙おう。 |
ラオウ憑依 |
---|
■(壁際限定)D→ホーミング→FD→JD→ラストエドガイ→ラストエドガイ ダストからの功威力コンボ。 最後のエドガイをRCすれば後二回エドガイが、さらに二回目をRCすればもう二回エドガイが入る。計六回。 ■(壁際限定)D→ラストエドガイ→ラストエドガイ ホーミングしないバージョン。 ダストヒット後、追いかけず高めの位置でエドガイをヒットさせる。 ダストヒット時の位置関係によりタイミングがずれてくるのでこちらのほうが難易度が高いが、ダメージはこちらのほうが高い。 ライフMAXのカイにエドガイ×6で即死確認。 ■(壁際、ポチョムキン限定)ダウン追い討ち2S→ダークネスアンセム→6P→JS→RC→[JS→JK→JD]→6HS→ダークネスアンセム→6HS→2S→ラストエドガイ ごちゃごちゃしてわかりにくい気もするが、要は6PからのJSによる最速中段。JSをRCすることによって攻撃をJDまで繋げ、着地後アンセムループ。そこからエドガイに。 ダメージはポチョから半分くらい奪えるくらいだが、知らなければ見えないのでかなり有効。 |