ザッパ:ディズィー |
---|
■個人的ダイヤ 4:6 ■要注意攻撃 2P 2S HS 2HS 2D ■Kで潰せる攻撃 2K 2D ネクロ怒った場合 ■6Pで潰せる攻撃 HS ■ダッシュで避けられる攻撃 遠S ところどころで判定負けはするが、ディズィーのペースに巻き込まれなければ安定して戦うことができる。 2Pが曲者なので、なるべくKでの相打ちかムカデで潰すのが効果的だが、2P狙いでムカデを狙いすぎると魚でCHを取られるので注意。 こちらの攻撃が届くか届かないかの距離ではKでの牽制が有効。魚の判定より後ろなら遠Sで。 剣は無理に攻めず、中距離での牽制を中心にカウンター狙いで動こう。 話し相手生成瞬間および明かりモーション発生の瞬間は遠SでCHがとれる。その後空中ダッシュから[JP→JP→JS→JD]と繋ぎ、空中に持っていけばダメージも取れる。 接近するようなら、あまり密着せずに2Pがぎりぎり当たらないくらいの距離を維持するといい。 幽霊は話し相手とぶつかりやすいのでなかなか狙って不幸モードにすることは難しい。が、一度話し相手を潰してしまえば再生成まで時間がかかるので攻め時。 硬直の関係上、接近戦は不利なのでなるべくなら常に離れて戦いたい。牽制も無理にしようとせず、ゲージを使いつつ遠距離に勤めたい。 犬はディズィー側に有効な対策がないため、地上に縫い付けることができれば案外楽に固めることができる。ダウンを取れるまでは空中を基本に逃げられるので、空中投げやガード後の犬攻撃で落とそう。機動力的に負けているので無理に追いかけようとするとJHSで痛い目を見ることもしばしば。 ラオウは2Dに注意しながら近づくこと。 アンセム生成と同時に2Dでダウンと取られてしまうと意味がないので、距離をとるか、常に遠くからアンセムは飛ばすか。 ディズィーに有効な暴れがないため、ラオウ憑依時は逃げかガードに固まりやすい。投げも選択肢にいれると崩しやすい。 ラオウ時のみ、見てからネクロ、発生と同時にインペリアルをエドガイで潰すことが可能。覚えておくとそれなりに。 ■お勧めコンボ |