ザッパ:テスタメント |
---|
■個人的ダイヤ 4:6 ■要注意攻撃 P 6P 6K 近S 遠S 2S 2HS 6HS D JD エグゼビースト ウォレント HITOMI ■Kで潰せる攻撃 ■6Pで潰せる攻撃 6HS ■ダッシュで避けられる攻撃 ゼイネスト 接近するまでが勝負。とはいっても対アクセルのような悲壮感はあまり感じられず、かわりに対ファウストのように相手の思う壺にはまらないようにすることが重要。 6Pは一応前の攻撃が何であれ、ガトリングからなら絶対にムカデで割り込めるのでいざとなればぶっ放してしまっても構わない。また2Sと2Dへのガトリングはその前の攻撃を直ガすることによってムカデで割り込める。利用していきたい。 見えてればP、6K、近S、2S、6HSと対空には強いので、テスタメントのでかい硬直を狙う以外では不用意に空中から攻めるのはお勧めできない。 剣はゼイネストを破壊しつつ、HITOMIを出現させつつ、遠Sや6HSが当たらない位置をキープし、それらを確認してから攻撃。ぶっ放す場合は、『痛そう〜』がお勧め。相打ちしてもその距離ならザッパ側に傾いてくれる。ウォレントに対しては無防備になってしまうので、狙うなら単発ぶっぱ。 幽霊は我慢比べになってしまうことがしばしば。飛ばしてゼイネストを消しつつ、HITOMIを張るモーションにヒットできればベスト。遠距離から狙うのもいいが、地上で狙いすぎるとエグゼビーストに食われて終わりなので注意。やるなら昇りながら低空か、真上で落とす。真上の場合はウォレントにも対応できて便利。 犬は常にテスタメントの近くに犬を配置するようにすると、ファントムソウルやHITOMIをすぐに消すことができる。 HITOMIが消えて安全に地上から近づけるようになったら攻める。逃げられてHITOMIを張られたら犬でテスタメントを攻撃。を繰り返すのがいい。 犬が近くにいても盾にしかならないので、なるべくならテスタメントの近くに持っていこう。 ラオウはウォレントに気をつければ怖がる部分は何もない。 ウォレントを誘ってRCからもう一度エドガイ入れるのも有効なので、わざとウォレントの入れる隙間を作るのも手。見えてればウォレントの当身判定終了時にエドガイを入れることもできる。 ■お勧めコンボ 起き攻めゼイネスト重ねに対して2P→ムカデ ゼイネストはダッシュで潜れる=しゃがんでると当たらない。つまり起き攻めに対してゼイネストよりも若干遅めに攻撃を出してくるテスタメント相手なら逆に攻撃することが可能。 知られたらガードされてしまうが、一方的な起き攻めから逃げ出すことが可能なので狙えるならがんがん狙っていきたい。 |