ザッパ:ザッパ |
---|
■個人的ダイヤ 5:5 ■要注意攻撃 6P K 遠S HS 2HS 6HS 痛そう、っていうか痛い ダークネスアンセム ■Kで潰せる攻撃 2K 2D ■6Pで潰せる攻撃 近づくと逝きます ■ダッシュで避けられる攻撃 P 幽霊・遠S そのまま帰ってこないで下さいS 近づくと逝きます もはや何が憑依されるかで決まってしまう対決。先にラオウ憑依したもん勝ち。 どれが出たらどう戦うか、よりも相手の憑依によって戦い方を変えたほうがやりやすいかもしれない。 幽霊は『そのまま〜』Kに当たらないように近づくことが重要。空中で落とすのが見えたら早めのJKで潰せることも多々。それが厳しいようなら、下を潜れそうなら潜って向きを変えさせ混乱を誘いながら『そのまま〜K』を避けるという手もある。 起き攻めのJHSめくりに対しては、実は発生までに若干間がある為空中投げで割り込むことが可能。離れながらJHSに対してガードできるように、少し遅めに空中投げを入力するといい。 剣は中距離を意識しながら近づくといい。 理想は『落ちといて〜』空振りを見てから攻撃だが、相手のゲージがなければガードしても構わない。 『痛そう〜』は直ガしてから産まれる!!で確定してしまう。それは相手にも言えるので逆のパターンの場合でも注意。 犬はかなり不利。こちらも憑依しているならまだマシだが、そうでなければ直ガを狙って割り込むしか逃げ道がない。つまり、直ガが苦手な人はぶっ放しか捕まらないように逃げつつ、飛んできた犬を消してできればキャンセルムカデでザッパにもダメージを……なんて面倒でうまくいくかどうかわからないことに挑戦しないといけなくなる。 幽霊を憑依していれば遠距離で飛ばしつつ、その隙に近づいてきた犬をPで消して、近づいてこなければまた遠距離から、で安全に戦えるのだが。 それ以外ならゲージを使ってでも犬を消す必要がある。 ラオウは基本的に耐えるしかない。しかし無理にFDするとベロウズマリスで削られるので、FDをする場所は考えていこう。 剣ならば割り込んで、犬ならエドガイを防いでなどと狙っていけるが、相手にゲージがあればあまり意味のないことなので、やはり基本は耐えていくしかない。 相手がゲージを使い切るようであればエドガイを誘って空振り、もしくはガードしてからダウンを奪って時間を稼げばいい。 アンセムはダッシュで潜ることができないので注意。 ■お勧めコンボ |